長崎スタジアムシティ
長崎スタジアムシティ全景。スタジアムを中心に商業棟、ホテル、オフィス棟、アリーナが囲む
ジャパネットグループによる
約1,000億円を投じたまちづくり型開発
「長崎スタジアムシティ」を10月14日に開業した。JR「長崎」駅より徒歩約10分。サッカースタジアムを中心に、多目的アリーナ、ホテル、商業施設、オフィスなどで構成。土地・建物の保有から、サービスの向上までプロジェクト全般をジャパネットホールディングスが担い、総事業費は約1,000億円に及ぶ。
中核施設となるのが、Jリーグ「V・ファーレン長崎」の新たな本拠地となるサッカースタジアム「PEACE STADIUM Connected by SoftBank」だ。座席数約2万席、約5mと日本一ピッチに近く大迫力の観戦体験ができる「プレイヤーズスイート」をはじめ、さまざまな魅力をもつ本格的サッカースタジアム。フードホールやブルワリーレストランも備え、試合のない日もフードホールやスタンドを開放しランチや屋外での仕事などサッカー観戦以外の用途にも活用する。
スタジアム東側に建つ、プロバスケットボール・Bリーグ「長崎ヴェルカ」(年間約30試合開催)の新たな本拠地となるのが、「HAPPINESS ARENA」だ。座席数約6,000席、センターハングビジョンやリボンビジョン、質の高い音響や照明設備を有した、スポーツのみならず音楽コンサートや各種エンターテインメントにも対応する多目的・可変型アリーナとなる。
スタジアム南側には地上8階建ての商業棟「STADIUM CITY SOUTH」が建つ。注目は、STADIUM CITY NORTH(オフィス棟)と商業棟屋上を結び、スタジアム上空を滑走する全長258mのジップラインだろう。滑走時間は約30秒だが、スタジアムを真上から見下ろす他に類を見ない体験ができる。
商業棟4階には、約700坪のフロアにゲーム性に富んだ全30 種類のスポーツアクティビティを用意した、長崎初の屋内型スポーツエンターテインメント施設「VS STADIUM NAGASAKI」。6、7階には、㈱温泉道場監修による温浴施設「ONSEN & SAUNA YUKULU NAGASAKI STADIUM CITY」がオープンした。
また、スタジアムのメインスタンド(PEACE STAND)後方にスタジアムを見下ろすように建つのが、「スタジアムシティホテル長崎」。東側には、地上12階建てのオフィス棟「STADIUM CITY NORTH」が併設する。
ジャパネットグループによる地域創生事業の集大成としてオープンした長崎スタジアムシティが、こうした地域の魅力を伝える契機となり、エリアの再活性化につながるか注目したい。
[最新号]
エンターテインメントビジネス[No.60]
▶︎再拡大が進むカラオケマーケット
▶︎地方マーケットのカラオケ活性化
▶︎ホテル・温泉旅館のカラオケ活用
▶︎ジャンカラ京都河原町近江屋店
/スーパージャンカラ栄プレミアム
[NEW OPEN CLOSE UP]
▶︎長崎スタジアムシティ
▶︎VS STADIUM NAGASAKI
[NEW ATTRACTION CLOSE UP]
▶︎Sky-Go-LAND よみうりランド
[EVENT&EXHIBITION]
▶︎MUUUSEUM:MUSIC MUSEUM
▶︎よみうりランド ジュエルミネーション2024
▶︎さがみ湖イルミリオン
▶︎ラグーナ イルミネーション2024
[SPECIAL REPORT]
▶︎体験型アミューズメント