[EVENT&EXHIBITION]
時之栖イルミネーション2024-2025
ひかりのすみか
御殿場高原 時之栖

「光のトンネル」はほぼ一直線上に約300m続き、「プロローグ」「物語のはじまり」「プリンセスロード」「王子と星の夜」「魅惑の洞窟」とテーマの異なるイルミネーションが展開する
全長300mの光のトンネルはじめ
高さ150mの噴水レーザーショー、グルメなど充実
静岡県御殿場市の御殿場高原 時之栖で「時之栖イルミネーション2024-2025 ひかりのすみか」が開催中だ。イルミネーションのイベント開催については、冬の集客対策の一環として2002年からスタート。当時、イルミネーションのイベントを積極的に行なうレジャー施設がまだ少ないなか、業界に先駆けてさまざま企画・演出を行ない注目を集めてきた。
実際、イルミネーションの見所は多い。メイン駐車場から太鼓橋を渡り会場内に入ると、高さ約20mのシンボルツリーが出迎えてくれ、さらに進むと一番人気の「光のトンネル」が続く。トンネルは全長約300mと長く、幅6m、高さ4mのゆったりとした空間が確保されており、「ひかりのすみか」に住む光の妖精がつくった魔法の洞窟のストーリーをテーマにコンセプトの異なる5つのゾーンで構成されている。毎年趣向を凝らした演出が好評で、多くのリピーターが訪れている。このほかにも「ランタンガーデン」、「王宮の回廊」、プロジェクションマッピングが楽しめる「魔法の教会」(別途料金)などが用意されている。
イルミネーションは緩やかな高低差のある敷地内を上手く活かしながら配置されているが、有料エリアの「王宮の丘」で必見なのが噴水とレーザーによるスペクタクルショー「ヴェルサイユの光」だ。噴水の最高到達点は日本一の高さとなる150mに達し、レーザーと音楽をシンクロさせたショーは見逃せない。
また同イベントのもうひとつの魅力が充実した飲食施設だ。1995年のオープン時から地ビールの製造・販売を行なうが、敷地内には地ビールレストランをはじめ、バイキングレストラン、焼肉店、和食店、カフェなど多彩な飲食店が営業している。さらにソーセージ工場やパン、チョコレートの工房もあり、土産物としても人気が高い。イルミネーションの観賞のみならず、食事やショッピング、温泉なども楽しめるため、遠方からの来場者も多い。今年は創業30周年を迎えるが、イルミネーションのイベントも含め、同リゾートの魅力づくりに向けた取組みをさらに強化していく方針だ。
[最新号]
エンターテインメントビジネス[No.61]

ドローンショー最前線
▶︎ドローンショー
▶︎[INTERVIEW]レッドクリフ
▶︎[INTERVIEW]ドローンショー・ジャパン
▶︎[PDF]運営企業一覧(PDF)
▶︎CASE STUDY
[NEW OPEN CLOSE UP]
▶︎グランハマー
▶︎e METRO MOBILITY TOWN
▶︎Feedy Diner&Arcade
[EVENT&EXHIBITION]
▶︎大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング
▶︎時之栖イルミネーション2024-2025 ひかりのすみか
▶︎ギラギラ光響曲 ウインターイルミネーション2024~2025(東京ドイツ村)